内外との連絡調整を担う生活相談員の仕事

介護の仕事には、様々な職種があります。介護というと、利用者の方と直接関わりながらケアをしていくことをイメージする方が多いと思いますが、実際には利用者への直接的なケアだけではなく、どういったサービスを受けたら良いのか、どういった窓口があるのかといった連絡調整など行っていく生活相談員という仕事もあります。

そこで、ここでは生活相談員の仕事内容についてご紹介したいと思います。まず、高齢者の方が介護施設を利用する際には、様々な契約や手続きが必要となります。利用者や利用者家族にとっては、「どういった施設があるのだろう?」「どういったサービスが必要なのだろうか?」と様々な疑問や不安を抱くことがあるはずです。生活相談員は、介護施設などには必ず1名以上配置が義務化されており、需要も多い職種です。そして、生活相談員は内外との連絡調整を行う仕事に従事し、それぞれの利用者に必要な手続きや契約などの窓口となります。そのため、利用者の方へ直接介護サービスを提供するのではなく、どういった手続きが必要なのか、契約が必要となるのかといったフォローを行うのです。

このような仕事を行う生活相談員は、資格要件を満たし、社会福祉士や精神保健福祉士などの資格取得をしていくことが必要になります。しかし、非常に大きなやりがいを感じて働くことができるでしょう。体力に自身はないが、介護の仕事に携わりたいという方は、ぜひ相談員の仕事に目を向けることをオススメします。